















 
 |
|


|
有明緩和ケア研究会を開催致します。
たくさんの皆様方のご参加をお待ちしています。
日時:平成31年2月22日(金)18:45〜20:00
場所:荒尾市民病院 南病棟4階 地域医療研修センター
|
|
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
(Adobe社から無償提供)
|
 |
有明緩和ケア研究会 開催実績
【平成30年度】
開催日 |
研修会テーマ |
講 師 |
5月18日
【第27回】 |
・『がんに纏わる大切なお話』 |
国立病院機構 熊本医療センター
腫瘍内科部長
境 健爾先生
|
8月1日
【第28回】 |
・『アドバンス・ケア・プランニング〜もしもの時に備えて、自分らしく生きるため』 |
荒尾市民病院
がん化学療法看護認定看護師
森田 茂美
緩和ケア認定看護師
松山 美保
|
11月22日
【第29回】 |
・『慢性心不全の緩和ケア』 |
荒尾市民病院
緩和ケア内科部長
M口 裕光
慢性心不全看護認定看護師
岩川 美子
|
【平成29年度】
開催日 |
研修会テーマ |
講 師 |
4月20日
【第23回】 |
・『がん治療における医科歯科連携』 |
荒尾市歯科医師会
在宅連携担当
田中 みどり先生
|
9月29日
【第24回】 |
・『有床診療所における緩和医療〜地域包括ケアシステムを見据えて〜』 |
西原クリニック
院長 中村 光成先生
看護師長 高森 豊子先生 |
12月21日
【第25回】 |
・『末期がん患者の在宅緩和ケアを玉名在宅ネットワークを通じて行った1症例』 |
地方独立行政法人
くまもと県北病院機構
公立玉名中央病院
総合診療科 楯 直晃先 |
3月16日
【第26回】 |
・『「自宅でお風呂に入りたい」に応えた在宅ターミナル支援
〜急性期病院から在宅医療チームへ患者・家族の想いを繋いだバトンリレー〜
』 |
地方独立行政法人
大牟田市立病院がん専門相談員北嶋 晴彦 先生
一般社団法人
大牟田医師会訪問看護ステーション
管理者 田中 千香 先生 |
【平成28年度】
開催日 |
研修会テーマ |
講 師 |
7月12日
【第21回】 |
・『緩和医療における抗精神病薬』 |
Meiji Seika ファルマ株式会社
医薬福岡支店
SGG 渕上 豊彦様
|
12月7日
【第22回】 |
・『デスカンファレンスについて』
・『デスカンファレンス〜自己決定を支えた病院と在宅の連携〜』
|
荒尾市民病院
緩和ケア認定看護師
松山 美保
荒尾市民病院
外科医師 山本 真一
看護師 古城 千紗子
薬剤師 大久保 達也
理学療法士 嶋田 博明
精神保健福祉士 嶋田 真央
ふじさわクリニック
院長 藤澤 和久先生
あけぼの薬局
薬剤師 開 健太郎様
訪問看護ステーションながす
訪問看護師 中島 晴江様
介護支援事業所ながす
ケアマネジャー 林 めぐみ様
|
【平成27年度】
開催日 |
研修会テーマ |
講 師 |
7月10日
【第19回】 |
・『緩和ケア概論〜もっと知ってほしい緩和ケア〜』
・『第20回日本緩和医療学会学術大会発表報告』
@『熊本県「私のカルテ」から5年、在宅緩和ケア連携への新たな取り組み』
A『当院におけるがんリハビリテーションの変化』 |
荒尾市民病院
緩和ケア内科部長
M口 裕光
荒尾市民病院
@緩和ケア内科部長
M口 裕光
A診療技術部リハビテーション技術科
井上 研作
|
1月26日
【第20回】 |
・『麻薬の多剤併用患者の看護を行って』
・『在宅看取りの末期がん患者に対するアプローチ』
|
荒尾市民病院
北1階病棟看護師 佐藤 綾美
玉名地域保健医療センター
リハビテーション科 言語聴覚士 峠 和馬先 |
|